①「春」ファンダイビング ギンガメアジと泳ぐアオウミガメ「銀」 2011.3月2日 (木)天気:曇 気温:16℃ 水温:20.1℃ 透明度:25m ギンガメいい感じです。昨日より群れが大きく、逃げない感じです。ときどき見事なトルネードも見せてくれました。近くにはアオウミガメがいて、のんびり一... 2011.03.03 ①「春」ファンダイビングトピックス
①「春」ファンダイビング 2011年 【ギンガメシーズンスタート】 2011.3月1日 (火)天気:曇 気温:19℃ 水温:20.5℃ 透明度:25m ギンガメの大きな群れを見れました。少し前にメインの棚の上で群れるのを今シーズン初めて目撃した時はまだ群れが小さく、逃げられてしまいましたが、今日の群... 2011.03.01 ①「春」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング カマストガリザメ&ロウニン 2011.2月17日 (木)天気:曇 気温:21℃ 水温:20.2℃ 透明度:25m今日は南風なので、夏のポイントを潜ってきました。強烈なロウニンアジやカマストガリザメ、ホワイトチップなど大物爆発でした。今年はロウニンアジが大当たりで... 2011.02.17 ④「冬」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング ザトウクジラの親子【水中遭遇!】 2011.1月17日 (月)天気:曇り 気温:12℃ 水温:20.5℃ 透明度:20m3本目のエギジット間際、水中でザトウクジラの親子に遭遇しました。1本目の出港前からクジラを発見。港を出て目の前に子供のザトウクジラがブロウしていまし... 2011.01.17 ④「冬」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング ハンマー2・マダラトビエイ7・・大物爆裂 今年も出ましたハンマーヘッドシャーク。久しぶりに温かくダイビング日和。ギンガメアジが遅れている不安を吹っ飛ばす、大物フィーバーな1日でした。エントリー直後にマダラトビエイは記録更新のなんと7枚。去年の6枚を超えました。(去年もマダラトビエイ... 2011.01.05 ④「冬」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング ハナヒゲウツボの親子 今日は昨日より暖かく、少し暑い位のお天気でした。もちろん絶好のダイビング日和です。相変わらず夏モードのギンガメアジですが、結構長く見れました。子供の群れなので近寄れませんが、年末以降の本格シーズンが待ち遠しいです。今、デーマタに『ハナヒゲウ... 2010.10.13 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング 【ヘルフリッチ】降臨! 沖永良部で『ヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)』をついに発見!アイドルのオーラ全開。めちゃめちゃ綺麗です。アケボノハゼを見つけて以来、4年越しの願いがとうとう叶いました!秋晴れの穏やかな一日。島の回りどこへ行っても波がなく、海況も穏やかで、... 2010.10.12 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング ウミテングがウヨウヨ 台風9号は過ぎ去りましたが、昨日よりうねりがありました。天気は良かったです。『ホソカマスの群れ』がゆっくり登場。キラキラが綺麗で見とれてしまいます。『カクレクマノミ』こんな所にもいたんですね。元気いっぱい。『ウミテング』ヒレが広がると、とっ... 2010.09.07 ③「秋」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング 【ヤマブキスズメダイ】&【ウミウシ】 朝は雨でしたが、気が付けば晴れ暑い1日でした。今日は黄色いシリーズになりました。しばらくいなかったヤマブキスズメダイが違うポイントで見れました。沖永良部島ではとっても貴重なので2匹いたのは嬉しいです。定着してくれるといいですね。『ヤマブキス... 2010.08.14 ②「夏」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング 【ジャパニーズピグミーシーホース】 『ジャパニーズピグミーシーホース』(ジャパピグ)登場の情報が入り、早速撮影しに潜ってきました。とっても可愛かったです。ピグミーシーホースと比べてよく動くので、動画撮影は楽しいですが尻尾を中心にクルクル動くので目にピントを合わせ続けるのが難し... 2010.08.11 ②「夏」ファンダイビングトピックス