④「冬」ファンダイビング ハンマー2・マダラトビエイ7・・大物爆裂 今年も出ましたハンマーヘッドシャーク。久しぶりに温かくダイビング日和。ギンガメアジが遅れている不安を吹っ飛ばす、大物フィーバーな1日でした。エントリー直後にマダラトビエイは記録更新のなんと7枚。去年の6枚を超えました。(去年もマダラトビエイ... 2011.01.05 ④「冬」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング ハナヒゲウツボの親子 今日は昨日より暖かく、少し暑い位のお天気でした。もちろん絶好のダイビング日和です。相変わらず夏モードのギンガメアジですが、結構長く見れました。子供の群れなので近寄れませんが、年末以降の本格シーズンが待ち遠しいです。今、デーマタに『ハナヒゲウ... 2010.10.13 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング 【ヘルフリッチ】降臨! 沖永良部で『ヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)』をついに発見!アイドルのオーラ全開。めちゃめちゃ綺麗です。アケボノハゼを見つけて以来、4年越しの願いがとうとう叶いました!秋晴れの穏やかな一日。島の回りどこへ行っても波がなく、海況も穏やかで、... 2010.10.12 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング ウミテングがウヨウヨ 台風9号は過ぎ去りましたが、昨日よりうねりがありました。天気は良かったです。『ホソカマスの群れ』がゆっくり登場。キラキラが綺麗で見とれてしまいます。『カクレクマノミ』こんな所にもいたんですね。元気いっぱい。『ウミテング』ヒレが広がると、とっ... 2010.09.07 ③「秋」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング 【ヤマブキスズメダイ】&【ウミウシ】 朝は雨でしたが、気が付けば晴れ暑い1日でした。今日は黄色いシリーズになりました。しばらくいなかったヤマブキスズメダイが違うポイントで見れました。沖永良部島ではとっても貴重なので2匹いたのは嬉しいです。定着してくれるといいですね。『ヤマブキス... 2010.08.14 ②「夏」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング 【ジャパニーズピグミーシーホース】 『ジャパニーズピグミーシーホース』(ジャパピグ)登場の情報が入り、早速撮影しに潜ってきました。とっても可愛かったです。ピグミーシーホースと比べてよく動くので、動画撮影は楽しいですが尻尾を中心にクルクル動くので目にピントを合わせ続けるのが難し... 2010.08.11 ②「夏」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング 今シーズン初 「マンタ」登場! マンタでました!大きかったですね~。実は沖永良部島ではサンゴの産卵後の1カ月間くらいがマンタシーズンなんです。もちろんシーズンだからと言って高確率で沢山見れるわけではありませんが。見れるとしたら今頃ですよって感じです。今シーズン初お目見えで... 2010.06.29 ②「夏」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング イソマグロの群れや黄色のピグミーシーホース 最近の沖永良部島の海の中は魚からウミウシまでみんなまとめて産卵シーズンです。6月に入って以来、『イソマグロ』も同じく放卵放精のシーンを見せてくれます。放卵のタイミングにダッシュをかけるオスのイソマグロの瞬発力は見応えありますね。群れは家族単... 2010.06.28 ②「夏」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング 【ウミテング】×2見ちゃいました! 終わってみれば今日もイイお天気。最高!気温も上がり夏気分を味わいました。海の中もとっても楽しかったです。『ウミテング』×2。沖永良部島で初めて見ました!きっと夫婦なんでしょうね。仲良し。『サンゴ』のポイントをまったり泳いでます。カメものんび... 2010.06.12 ②「夏」ファンダイビングトピックス
トピックス 【超迫力】ザトウクジラが一斉&連続でブリーチングでした 沖永良部島のダイビングサービス「ジーティーダイバーズ」のブログです。今日から撮影本番です。ギンガメアジ、マダラトビエイ、イソマグロと見てきました。最後にはザトウクジラが大暴れ。目の前、遠い南、遠い東と見渡せる範囲のあちこちで一斉&連続でブリ... 2010.02.23 トピックスホエールウォッチングメディア(雑誌・テレビ・新聞他)