④「冬」ファンダイビング まさかの100匹超!イソマグロの大群 2012.2月23日 (木) 天気:曇り 気温:22℃ 水温:20℃ 透明度:20m風が回るのか回らないのかはっきりしない1日でしたが、ダイビングは目的をバッチリ達成か、それ以上の成果がありごちそうさまな1日になりました。ギンガメトル... 2012.02.23 ④「冬」ファンダイビングトピックスホエールウォッチング
④「冬」ファンダイビング 再会!アオウミガメの「銀ちゃん」 2012.2月17日 (金) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:20℃ 透明度:20m寒波でさすがに南のしまでも寒いです。太陽もほとんど出ませんでした。ここ数カ月は波やうねりが出るとすぐに透明度が下がります。昨年11月の大雨で赤土が流出... 2012.02.17 ④「冬」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング 2012年 【ギンガメシーズンスタート】 2012.1月16日 (月) 天気:雨 気温:17℃ 水温:22℃ 透明度:20m今日は冬らしく北風に戻り、満を持してギンガメを見に行ってきました。まだ群れの大きさが小さい時期なので、うまくアプローチしても逃げてしまうだろうと予想し... 2012.01.16 ④「冬」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング 水深20mでヘルフリッチ 2011.11月9日 (水) 天気:雨 気温:22℃ 水温:27℃ 透明度:25m久しぶりに雨の一日。太陽が覗く気配がまったくありませんでした。低気圧が近くで発生するみたいなので、さすがに仕方がないかもね。今日も見てきました奇跡の「ヘ... 2011.11.09 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング フタイロハナゴイ 2011.11月4日 (金) 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:30m雨の予報でしたが全く降られず、逆に汗ばむほどのいい天気でした。今日はハナダイコースで潜ってみたところ、フタイロハナゴイが見つかりました。その他スミレナ... 2011.11.04 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング レプトケファルス 2011.9月8日 (木) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:25mまたとんでもない生き物が見つかりました。レプトケファルスの登場です。最近テレビなどでも露出が多くなりご存じな方も多いのでは?ウナギ目などの幼生として有名... 2011.09.08 ③「秋」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング ジャパピグの楽園が見つかる! 2011.8月25日 (木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:25mこの前見つけたジャパニーズピグミーシーホース(=ジャパピグ)。目が慣れてきたところで違うポイントを本気で探してみると、ジャパピグがたくさんいる場所を見... 2011.08.25 ②「夏」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング ピグミー、オグロクロユリハゼのイエローバージョン 2011.7月15日 (金) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:30mイエローピグミーシーホースです。ピンクバージョンと比べて探す難易度は格段に上ですが、なぜか今日は遠く離れた場所から見つけられました。たまにそんな神がか... 2011.07.15 ②「夏」ファンダイビングシュノーケリングトピックス
②「夏」ファンダイビング ヒメヒラタカエルアンコウ登場 2011.6月16日 (木) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:25m沖永良部は幼魚シーズン中です。魚影が日増しに濃くなります。色んな幼魚が見つかりますが、よくわからない小さい魚も沢山います。今日は久しぶりにカエルアンコ... 2011.06.16 ②「夏」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング オキゴンドウの大群と泳ぐ!【水中映像】 2011.6月4日 (土) 天気:曇 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:25mものすごい伝説の1日になりました。2本目の後にオキゴンドウの大群に遭遇。船の真横を泳いでくれたり、凄くフレンドリーなので飛び込んでみると、好奇心旺盛な個体... 2011.06.04 ②「夏」ファンダイビングトピックス