①「春」ファンダイビング ロウニン・タイマイのハナ・ギンガメ 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:30m風も波も無し!沖永良部島周辺ならどこでも潜れる海況。「それなら大物が見れるポイントへ」とのリクエスト!今年のGWを占うべく、チャレンジコースでスタート。その結果は・・・見事に大物がゾクゾ... 2016.04.30 ①「春」ファンダイビングトピックス
①「春」ファンダイビング パニック・ギンガメアジ 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:21~23℃ 透明度:20~30mポイントによって水温と透明度が異なる沖永良部島でした。ギンガメアジの証拠写真、今日はちゃんと撮ってきました・・がダイバー見るなりパニック状態は変わらず、、。ただ、太平洋側は透... 2016.04.29 ①「春」ファンダイビングトピックス
①「春」ファンダイビング オキゴンドウとバンドウイルカの大群!! 天気:曇り 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:20m風がないので波は穏やか。陸上は蒸し暑い日が続いています。そんな今日はゴンドウの大群にイルカが混ざる超サプライズ!しっかり見つめられました。品定め?ゾッとするくらい観察されたような。バンド... 2016.04.26 ①「春」ファンダイビングトピックス
①「春」ファンダイビング イソマグロ群れ 天気:曇り 気温:23℃ 水温:21℃ 透明度:15m今年は去年以上にイソマグロの元気がイマイチ。やっとのことで少ないけれど群れに遭遇。さらに透明度が悪くて太刀打ちできませんでした、、。こんな時はマクロですね!ゴイシギンポが上目遣いでキュー... 2016.04.14 ①「春」ファンダイビングトピックス
①「春」ファンダイビング アオマスク&クロマスク 天気:曇り 気温:23℃ 水温:21℃ 透明度:25mアオマスク! からのクロマスクsp?オオサルパの完全体にクラゲウオや変な魚や見たことないエビまで「浮遊生物+α」に夢中な安全停止でした。ツバメタナバタウオの群れ。ハナビラウツボ(写真中央... 2016.04.10 ①「春」ファンダイビングトピックス
①「春」ファンダイビング ザトウクジラ水中遭遇!!! 天気:雨 気温:20℃ 水温:21℃ 透明度:20m 今年も見れましたダイビング遭遇!水中ザトウクジラ!!肉眼ではもっと長いこと見れたのに、あとでビデオ見たらほとんど撮れてない&ピントも甘い、、。 2016.04.05 ①「春」ファンダイビングトピックスホエールウォッチング
①「春」ファンダイビング イナズマタテガミカエルウオ 天気:曇り 気温:20℃ 水温:19℃ 透明度:20m沖永良部島が一番近いと思われる沖縄県の無人島「硫黄鳥島」。そこでは海中に本当の温泉が湧いていて、"傷ついたロウニンアジやイソマグロなど大型の回遊魚が温泉治療にやってくる"っていう噂を聞い... 2016.03.30 ①「春」ファンダイビングトピックス
①「春」ファンダイビング ハナヒゲウツボのペアー 天気:雨 気温:21℃ 水温:21℃ 透明度:30mオープン当時からダイビング中や移動中、数々のクジラ伝説を共にしてきたお客さんが集結!何かが起こるのでは??と、こっちが期待してしまう状況でしたが、今日はその姿は見れず、ふんわりクジラのラブ... 2016.03.06 ①「春」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング 冬こそピグミー! 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:21℃ 透明度:25m季節を問わず安定して見れるピグミーたち。でも、冬以外の時期は何かと被写体が目白押しなこともあってあえてピグミー(バージバンティ)を見に行くことはもしかすると少ないのかもしれません。冬こそ... 2016.02.22 ④「冬」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング ザトウクジラのメイティング 天気:曇り 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:25m今日はホントにやばかった~~。いきなりクジラが大騒ぎ!水中でもラブソングがハンパなかったけど、船上に戻るなりクジラ4頭が入り乱れるメスの争奪戦!そのせいなのか、みなさん顔からグイグイ浮上... 2016.02.18 ④「冬」ファンダイビングトピックスホエールウォッチング