天気:晴れ 気温:24℃ 水温:20℃ 透明度:30mオーバー
1本目のエントリーから冷っとしました、、昨日より約3℃も水温が低下。
そりゃ寒く感じますよ!潮の流れの影響でしょうね。その代わりというか
クラゲなど浮遊生物が一掃されて透明度が抜群に回復。
それはそれで気持ちがいい3ダイブでした。
ちなみに、明日からはしばらく北風で大物メインが続きます!
この頃は、春を知らせてくれる生き物が目白押しですが、
今日も春の顔をご紹介です⇒ハナオコゼです!

久しぶりに元祖ジャパピグがお目見え。
かなり動き回る個体で可愛かった。

ツムブリの大群が凄かった!
密集してかつこれほどの大群は初めてでした。
イソマグロとヒレナガカンパチのツーショットもウロウロでした。

真冬の水温なのにニシキオオメワラスボが!
とても貴重な記録です。

エビカニ類も騒がしくなってきたこの頃です。

200本記念写真はウミガメと一緒にでした~。
沖永良部ならでは?かな。

最後には夏のポイントでは珍しく、マダラトビエイが
水面近くを遠巻きに回り込むようにゆっくりと舞ってくれました。

ホエールウォッチングも!
港を出てすぐの場所で2頭がのんびりしていました。

クジラはほとんど場所を移動しなかったため、風に流された
僕らの船がクジラを追い抜いてしまうほどでした。

①「春」ファンダイビング
ギンガメアジ大群&イソマグロ大当たり

