沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
③「秋」ファンダイビング
ウルマカエルアンコウ
②「夏」ファンダイビング
バラクーダ群れ!!
②「夏」ファンダイビング
オリヅルエビ
③「秋」ファンダイビング
イトヒキアジ幼魚
②「夏」ファンダイビング
トビウオの幼魚
②「夏」ファンダイビング
💖マンタ2舞💖
③「秋」ファンダイビング
群れ群れギンガメアジ
④「冬」ファンダイビング
クジラ水中遭遇! × 2回
①「春」ファンダイビング
手が届く⁉ロウニンアジ
①「春」ファンダイビング
クモエビ属の一種 Uroptychus sp
④「冬」ファンダイビング
クリスマス・ハンマーヘッドシャーク!
②「夏」ファンダイビング
シコンハタタテハゼ
②「夏」ファンダイビング
ジャパピグの楽園が見つかる!
②「夏」ファンダイビング
ヘルフリッチ&マンタ
①「春」ファンダイビング
クジラ7頭&ヘルフリッチ・ハイブリッド
トピックス
ゴンドウの群れが一面に!
②「夏」ファンダイビング
カエルアンコウモドキ
①「春」ファンダイビング
ギンガメ&マグロ

連続ブリーチ!!

ホエールウォッチング
2019.02.26

今日は団体様で貸切のホエールウォッチング!
プレッシャー大でしたが、、、
連続ブリーチ!!

ホエールウォッチング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

④「冬」ファンダイビング

新年だ!クジラも銀も「あけおめ~」

天気:曇り 気温:16℃ 水温:21℃ 透明度:25m  今日寒いことを理由にも1本入魂。にもかかわらず、初クジラを拝めました。  年末に見れた時と同じくらい、あっちでもこっちにもザトウクジラでした。今年生まれたであろう子クジラもいました。...
④「冬」ファンダイビング

クジラシーズン本格スタート

2013 1月18日 (金) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:22℃ 透明度:25m ホワイトチップの恋愛シーズンがピークを迎えています。マックスサイズでお腹が大きい個体が何匹もいました。こっちに向かってきたときは迫力ありましたよ~。珍しい...
④「冬」ファンダイビング

クジラのブリーチ&ギンガメ

今日はまとまりがありましたギンガメアジ。天気:晴れ 気温:16℃ 水温:22℃ 透明度:25m2日連続でクジラ見れました。(*^▽^*)子鯨のブリーチも見れて大満足。途中から深場の群れもやってきて合流。お客さん貸切のギンガメアジを堪能。川の...
①「春」ファンダイビング

ザトウクジラ水中遭遇!!!

天気:雨 気温:20℃ 水温:21℃ 透明度:20m 今年も見れましたダイビング遭遇!水中ザトウクジラ!!肉眼ではもっと長いこと見れたのに、あとでビデオ見たらほとんど撮れてない&ピントも甘い、、。
ホエールウォッチング

クジラ・ジャンプ!

天気:晴れ 気温:22℃クジラジャンプ!!断続的で難しかったけどなんとか撮れました。晴れ過ぎてクジラ探しにはベストコンディションではなかったけど、すぐに見つかり大騒ぎ。お客さんもいきなりジャンプ目撃で大興奮。尾びれも2頭分、しかっかり撮れま...
①「春」ファンダイビング

上りザトウクジラ3頭

3本目の帰りにザトウクジラが接近!3頭以上のクジラに会えました。噴気の音が聞こえるほどの距離で船上は大騒ぎでした。動画はお客さんのAさんにお借りしてます。GoProを水中に突っ込んで撮影した映像にもギリギリクジラが写るほどでした。
記憶が記録に「ダイダイヤッコ」
ゴンドウもやってきた
ホーム
ホエールウォッチング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=FvxeP46Dpdo

  • コダマタツ💖ピンク&イエロー
  • 2日連続!タツウミヤッコ💖💖
  • 7年ぶり!タツウミヤッコ💖💖💖
  • オドリハゼが1穴に2匹💖
  • 💖シコンハタタテハゼ💖

ご予約はこちら

ユリタツノコ💖
2025.10.16
マダラトビエイ💖
2025.10.15
ウメイロモドキの大群に巻かれる!
2025.10.14
ヨコシマニセモチノウオ
2025.10.13
ハダカハオコゼ
2025.10.09
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ