沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
②「夏」ファンダイビング
ソレノストムス・ハリメダの抱卵
④「冬」ファンダイビング
【復活】アオマスク!
①「春」ファンダイビング
ギンガメトルネード
②「夏」ファンダイビング
2日遅れ七夕マンタ
②「夏」ファンダイビング
いちゃいちゃフリソデエビ
①「春」ファンダイビング
ギンガメ大群 vs 単独GT
①「春」ファンダイビング
ジャパピグのコロニー
①「春」ファンダイビング
アオウミガメの交尾
④「冬」ファンダイビング
冬こそピグミー!
④「冬」ファンダイビング
ハシナガベラ
②「夏」ファンダイビング
Roughsnout ghost pipefish
②「夏」ファンダイビング
ボロジノハナスズキ
①「春」ファンダイビング
イッテンフサカサゴ
④「冬」ファンダイビング
ハンマー群れ!群れ!
②「夏」ファンダイビング
オリヅルエビ3匹も!
④「冬」ファンダイビング
新年だ!クジラも銀も「あけおめ~」
トピックス
NHK BSプレミアム「新日本風土記」
①「春」ファンダイビング
町史「和泊町の歩み」

モンツキカエルウオ

③「秋」ファンダイビング
2008.10.08

沖永良部では、モンツキをよく見かけます。
モンツキ好きの私は最高にハッピーです。
時には、全身丸出しの子もいて実におもしろい。
浅場で探してみて下さいね。
P9260029.jpg
tomo

③「秋」ファンダイビング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

③「秋」ファンダイビング

ヤミスズキ

ヤミスズキが見やすい場所にいました。しかものんびり観察できました。天気:晴れ 気温:28~32℃ 水温:29℃ 透明度:20mウメイロモドキハナゴイクダゴンベクロハコフグキイロハギ幼魚トサカガザミハナゴンベヒメニラミベニハゼホシテンスアオウ...
③「秋」ファンダイビング

ハナヒゲ&ハナビラ

立派なハナビラウツボでした。天気:曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:25m こちらは相変わらずシャイ。そろそろ慣れていただく必要あり。2匹のシャークがいて違うポイントでも1シャークでした。クビナガアケウス。首も長いけど角が長いのわか...
③「秋」ファンダイビング

コガネヤッコ

コガネヤッコいました。この前とまた違うポイントです。天気:晴れ 気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:25mウメイロモドキ大群でしたクマササハナムロやタカサゴもみれましたスミレナガハナダイ雌アオスジテンジクダイヨスジフエダイチンアナゴハダカハ...
③「秋」ファンダイビング

地形&マクロ

天気:曇り 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:25m今日は寒波&雨予報でしたが、、雨が降らなかっただけラッキー?ここまで真冬の海況になると、目の前にクジラが突然浮上するのではと思ってしまうほどでした。水温も太平洋側はさらに冷たく、、ホヤに...
③「秋」ファンダイビング

大きくなりましたコビトスズメダイ

天気:曇り 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:30m  コビトスズメダイも一段と大きくなってきたものです。小人って名前がおかしく思えるほどね。  今日はウミガメ・ラッシュ!2箇所の寝床はそれぞれ7匹と4匹。それだけで11匹。移動中や3本目...
③「秋」ファンダイビング

あくび?クマドリカエルアンコウ

昨日からお客さんが入れ替わったので今日も行って来ましたクマドリカエルアンコウ。あくびのようなしぐさが可愛かった。天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:25m   明日はいけないかもしれない。しばらく居てくれるといいけど。フタイロハ...
ポイント開拓
☆お土産☆
ホーム
③「秋」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=FvxeP46Dpdo

  • 💖ヒオドシベラ幼魚💖
  • 💖カゴシマオコゼ💖
  • 浅場でギンガメトルネード🌪🌪🌪
  • 💖ラフスナウト・ゴーストパイプフィッシュ💖
  • コダマタツ💖ピンク&イエロー

ご予約はこちら

2色のホシカゲアゴアマダイ
2025.11.22
新種のモエビ
2025.11.21
💖ヒオドシベラ幼魚💖
2025.11.17
ハナヒゲウツボのペア
2025.11.162025.11.18
ホシカゲアゴアマダイ
2025.11.04
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ