沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
②「夏」ファンダイビング
ボロジノハナスズキ
①「春」ファンダイビング
落差20M以上 超縦長トルネード
②「夏」ファンダイビング
最高の夏!底無しポテンシャル!!
①「春」ファンダイビング
沖永良部島のアオマスク
②「夏」ファンダイビング
トビウオの幼魚
③「秋」ファンダイビング
💖シコンハタタテハゼ💖
②「夏」ファンダイビング
満喫‼シコンハタタテハゼ
①「春」ファンダイビング
2011年 【ギンガメシーズンスタート】
②「夏」ファンダイビング
ヘルフリッチ解禁
ご挨拶・お知らせ
Lavender-blushed Dartfish
①「春」ファンダイビング
【たっくわり!】ザトウクジラが大接近
①「春」ファンダイビング
タツノハトコ&ヒメホソウミヤッコ
②「夏」ファンダイビング
え?新種?エラブウバウオ?
トピックス
ハンドウイルカ超大群
トピックス
2019シーズン初クジラ!!
①「春」ファンダイビング
大当たり!イソマグロ大群!!
②「夏」ファンダイビング
タテスジハタ幼魚
②「夏」ファンダイビング
一騎当千!?ヘルフリッチ

クジラ5回も!

④「冬」ファンダイビング
2024.02.15

天気:晴れ 気温:24℃ 水温:21℃ 透明度:20m 

今日はポイントへ行ったり来たりを合計6回。
そのうち5回もクジラと遭遇できました。
今がクジラ全盛期ですね。

スケロクウミタケハゼ
可愛いやつです。

④「冬」ファンダイビングホエールウォッチング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

ホエールウォッチング

【クジラ跳ぶ!】ゴールデンウィーク

GW真っ只中の5月2日。ザトウクジラ見れました!  2012年は4月27日が最後の目撃。これが最長記録でしたが大幅に更新した記録に残る遭遇でした。  しかもブリーチとは大サービスですね。さすがにこれが今シーズン最後のホエールウォッチングかも...
ホエールウォッチング

新聞連載 其の10 「シワハイルカと泳ぐ」

台風19号の影響が長くなりそうです。いいタイミングで連載が掲載されましたのでご紹介します。  南海日日新聞の連載「エラブの海の物語」10回目は「シワハイルカと泳ぐ」です。10月8日の新聞にて!
④「冬」ファンダイビング

チョウチョウウオいろいろ

2012 12月16日 (日)天気:晴れ 気温:22℃ 水温:24℃ 透明度:30mオーバー  久しぶりの海でした。透明度が抜群で気持ちよかったです。やっぱり海は楽しいですねぇ。去年のこの時期はシャワー室増設のため、落ち着かない年末でしたが...
④「冬」ファンダイビング

イソマグロ群れ&クジラ祭り

天気:曇り 気温:16℃ 水温:21℃ 透明度:20m      イソマグロにようやくシーズンスタートの兆し?今年も大物が気になる毎日がやってきました。  クジラはいつの間にか絶好調!あわや水中遭遇ニヤミスを1日で2ダイブ・・・。1本目は爆...
④「冬」ファンダイビング

ぐるぐるカンパチ

天気:曇り 気温:17℃ 水温:22℃ 透明度:25mグルクン乱舞!カスミチョウチョウウオも密集。そんな魚影の濃い場所で待つこと1分くらい?やっぱり来ました大きなヒレナガカンパチ。最初は単体で表れてフェードアウトしましたが、しばらくすると2...
④「冬」ファンダイビング

浮遊生物

天気:晴れ 気温:16℃ 水温:22℃ 透明度:25mこの時期は浮遊生物が多い。5m付近に沢山いるため安全停止を少し長めにとってエビやカニの幼生、連鎖サルパ、面白クラゲなどなど。楽しかった~。今日も2本目終了直後にクジラ。ちょっと遠かった~...
クジラ!ギンガメトルネード!
クジラ&ウミウシ
ホーム
④「冬」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=FvxeP46Dpdo

  • オドリハゼが1穴に2匹💖
  • 💖シコンハタタテハゼ💖
  • 💖ボロジノハナスズキ💖
  • 💖モグラエビ💖
  • ヒメニラミベニハゼ💖

ご予約はこちら

オキナワサンゴアマダイ
2025.10.02
シコンハタタテハゼとリュウノヒゲ
2025.10.01
ユリタツノコ
2025.09.27
シモフリタナバタウオ
2025.09.25
ヒメシノビハゼ
2025.09.23
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ