沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
①「春」ファンダイビング
ウミガメ恋のシーズン
②「夏」ファンダイビング
ハンマー&ヘルフリッチ
①「春」ファンダイビング
タツノハトコ&ヒメホソウミヤッコ
②「夏」ファンダイビング
沖永良部セノーテ
①「春」ファンダイビング
ギンガメアジと泳ぐアオウミガメ「銀」
トピックス
クジラ取材協力
①「春」ファンダイビング
ヒメヒラタカエルアンコウ
③「秋」ファンダイビング
ツルピグ hippocampus denise
④「冬」ファンダイビング
【復活】アオマスク!
②「夏」ファンダイビング
台風一過・・Wマンタ!
①「春」ファンダイビング
ホワイトチップの大群!
ご挨拶・お知らせ
奄美群島の魚類図鑑
②「夏」ファンダイビング
やっと見つけました!「オリヅルエビ」!!
①「春」ファンダイビング
【超大当たり】マグロ150匹オーバー!
ご挨拶・お知らせ
ピグミーシーホース2種を日本初確認~カクレタツノコとユリタツノコと命名
③「秋」ファンダイビング
ハリメダゴーストパイプフィッシュ
②「夏」ファンダイビング
ハンマーゆらゆら
③「秋」ファンダイビング
ウミテングがウヨウヨ

スミレナガハナダイ

②「夏」ファンダイビング
2021.08.17

天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:25m
 

②「夏」ファンダイビング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

②「夏」ファンダイビング

【オドリハゼ】&【ちょっと変わったユキンコボウシガニ】

西寄りのポイントへ行って来ました。この時期色々な稚魚が見られます。なかでも、まさに今だけって云うのは『アイゴの子供』です。沖永良部島の方言で『スクヌクァ』と言います。群れで泳いで面白いです。『オドリハゼ』ヒラヒラと浮かんでるのが面白い。観察...
②「夏」ファンダイビング

フトスジイレズミハゼ

天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20m    フトスジイレズミハゼいました!初識別かも??  しかも仲良しペアーです。  久しぶりの深場コース。たまには行かないと何が起きているか分かりませんから!アケボノは今シーズンも満開で...
②「夏」ファンダイビング

イエローピグミー

天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:25
②「夏」ファンダイビング

ヤクシマキツネウオ幼魚

天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:30m    モンツキカエルウオの卵を撮影してきました。気持ち悪いと言ってしまえばそれまで・・。食欲を落としたい方はぜひご覧ください!!動画のリンク元はこちらです。 赤紫と白のトサカにイソコン...
②「夏」ファンダイビング

ユリタツノコ

沖永良部島といえばユリタツノコ!ツアーで来た方には絶対見ていってほしい魚です。なんでかって?来てくれたらわかりますよ~~。(*^▽^*)天気:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:25m 今日もハダカハオコゼ見てきました。今めちゃくちゃ...
②「夏」ファンダイビング

小魚乱舞

天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:30m  船で移動していてもそれが伝わるほど賑やかな海。水中も悠々とイソマグロがゆっくりと向かってきたり小魚も乱舞状態で動かなくても飽きない景観でした。グルクンも目の前で密集したり、川のように...
ヘルフ
カマスの群れ
ホーム
②「夏」ファンダイビング

最近のイチオシ

イソマグロ超大群!!!

ウミガメが見るギンガメアジ

カマスの大群

イソマグロ大群&マダラトビエイ

マダラトビエイ2舞

タイマイのハナちゃん

ロウニンアジ&マダラトビエイ&ヒレナガカンパチ

ハンマーヘッドシャーク

銀玉&カエルアンコウ

クモエビ属の一種 Uroptychus sp

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=qoBDGokGNMU

ご予約はこちら

ユリタツノコ2色
2025.05.18
体験でウミガメ
2025.05.17
フィコカリス・シムランス
2025.05.14
ハダカハオコゼ
2025.05.13
ギンガメのシーズン終了
2025.05.12
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ