沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
③「秋」ファンダイビング
アケボノハゼ
①「春」ファンダイビング
大物💛色々💚
②「夏」ファンダイビング
ヤクシマキツネウオ幼魚
②「夏」ファンダイビング
アケボノハゼ
④「冬」ファンダイビング
ヒポカンパス・デニセ
③「秋」ファンダイビング
水深20mでヘルフリッチ
①「春」ファンダイビング
出ました!ニラミハナダイ!!
②「夏」ファンダイビング
体験ダイビングでマンタ!
④「冬」ファンダイビング
ツルピグの引越し
ご挨拶・お知らせ
奄美群島の魚類図鑑
①「春」ファンダイビング
タツノハトコ&ヒメホソウミヤッコ
②「夏」ファンダイビング
クマドリカエルアンコウ!
④「冬」ファンダイビング
白銀色に輝くマグロハリケーン!!
④「冬」ファンダイビング
ハンマー2・マダラトビエイ7・・大物爆裂
トピックス
ヤクシマキツネウオ幼魚
①「春」ファンダイビング
イソマグロ群れ
①「春」ファンダイビング
ギンガメとウミガメの共演
①「春」ファンダイビング
ギンガメ大群 vs 単独GT

バリ島トランベン~エビカニなど編~

④「冬」ファンダイビング
2024.01.31

念願のトゲツノメエビを見れた!
しかもペアーだったりコガラシエビと一緒だったり凄いシチュエーション。

④「冬」ファンダイビングトピックス
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

①「春」ファンダイビング

2011年 【ギンガメシーズンスタート】

2011.3月1日 (火)天気:曇  気温:19℃  水温:20.5℃  透明度:25m  ギンガメの大きな群れを見れました。少し前にメインの棚の上で群れるのを今シーズン初めて目撃した時はまだ群れが小さく、逃げられてしまいましたが、今日の群...
②「夏」ファンダイビング

カエルアンコウモドキ

天気:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:25m沖縄梅雨明け≒沖永良部島も梅雨明けです!夏ですよ~。さらに楽しくなってきた夏の海。激レア「カエルアンコウモドキ」いました~~。シロボシスズメダイもでてきました。カンザシスズメダイは増量。...
②「夏」ファンダイビング

【大当たり】イソマグロの大群!

狙い通り、イソマグロ大群ゲットです! (((o(*゚▽゚*)o)))天気:曇り 気温:23~25℃ 水温:25℃ 透明度:25m群れの中には巨大な個体がいて30キロ以上はありそうな個体も混ざってましたハナヒゲウツボがペアでしたゴシキエビユリ...
④「冬」ファンダイビング

やっぱりゴイシギンポ!

天気:晴れ 気温:16℃ 水温:21℃ 透明度:25m  イエローピグミー2匹が寄り添っていました。片方はお腹が大きくてオスメスのペアーかもしれません。  ダイビング合間にホエールウオッチング!探そうかな~と思ったらすぐに見れて良かったです...
③「秋」ファンダイビング

お祭り?カクレタツノコ

天気:晴れ 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:25mリクエストいただいたカクレタツノコ。まずはひっそりと隠れてるの1匹。もはや隠れてない、、、そもそもこの子たち、隠れる気がない元祖ピグミーに比べると擬態してなさすぎ。よく見ると尻尾が交差し...
②「夏」ファンダイビング

ホホスジタルミ幼魚

天気:晴れ 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:25m今日も穏やか~~でした。もうすぐ台風休み、、、。そこまでなんとか頑張ろう!ピンクのハダカハオコゼ探してたらこの子が見つかった。さては色を変えましたね?? ハナヒゲウツボいつも顔を振ってる...
バリ島トランベン~ウミウシ編~
新種なのかどうなのか
ホーム
④「冬」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=FvxeP46Dpdo

  • 💖ヒオドシベラ幼魚💖
  • 💖カゴシマオコゼ💖
  • 浅場でギンガメトルネード🌪🌪🌪
  • 💖ラフスナウト・ゴーストパイプフィッシュ💖
  • コダマタツ💖ピンク&イエロー

ご予約はこちら

オドリハゼ
2025.11.26
水深10mでギンガメアジ
2025.11.25
モンガラカワハギ幼魚
2025.11.24
3匹のハナヒゲウツボ
2025.11.23
2色のホシカゲアゴアマダイ
2025.11.22
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ