②「夏」ファンダイビング

コールマンピグミーシーホース

2012 6月29日 (金)ピグミーの映像オファーがあり、先日撮影を済ませました。その中から今日はコールマンピグミーシーホースを紹介です。通称ジャパピグと呼ばれるタツノオトシゴの一種ですがちまたでは2種類に分けているようで、個人的に好きな方...
メディア(雑誌・テレビ・新聞他)

新聞で紹介「沖永良部島」

2012 6月28日 (金)黒潮生物研究財団の岩瀬文人さんから高知新聞のスキャンデータが届きました。沖永良部でサンゴ調査をガイドさせていただいた時の感想が沖永良部の魅力とともに紹介されています。あちこち連れまわしてしまった甲斐がありました。...
②「夏」ファンダイビング

イエローピグミーシーホース

2012 6月27日 (土)天気:晴れ  気温:29℃  水温:25℃  透明度:25m人気のピグミーシーホースのイエローバージョンです。動きは地味ですがピグミーは見つける楽しみがあるのも事実。定番のピンクバージョンよりイエローバージョンの...
メディア(雑誌・テレビ・新聞他)

日テレ「恋する地球ものがたり」

2012 6月26日 (火)25日放送の日テレ「恋する地球ものがたり」で映像が流れました。映像はWEBサイトで見れますので、ご覧になっていない方はこちらをクリックしてください。番組担当者の話では、ウミガメ映像をくまなく探してみたところ「カメ...
②「夏」ファンダイビング

ソウシハギの幼魚

この前見た変な魚はソウシハギの幼魚だったようです。水面近くをフラフラ漂っていました。縦になって泳いでいたのでこんな写真になりました。幼魚時代は浮遊生活をすることが知られています。観察中はメチャクチャ笑いました!
メディア(雑誌・テレビ・新聞他)

夏の沖永良部をPR

2012 6月20日 (水)現在発売中の「月刊マリンダイビング」にうちの写真が掲載されています。今まで温存してきた「夏の沖永良部」PRになることと思います。今度は台風5号が近づいています。突然の雨宿りがてら、近くの書店に駆け込んでご覧くださ...
②「夏」ファンダイビング

【念願】ジョーフィッシュ発見!

2012 6月16日 (土) 天気:晴れ  気温:28℃  水温:24℃  透明度:20mやっぱりいました「ジョーフィッシュ」!ダイビングでは常に人気上位に君臨する魚の1つで、絶対に沖永良部にも生息しているはずでした。オープン以来ず~っと探...
②「夏」ファンダイビング

マグロトルネード・ツバメウオ群れ

2012 6月14日 (木) 天気:曇り  気温:24℃  水温:24℃  透明度:20m  6月に入り、きっちりマグロの産卵行動が始まっています。こうなると大群に遭遇することが、これまでより一段と難しくなります。今日も5匹が産卵行動を見せ...
②「夏」ファンダイビング

ヒメヒラタカエルアンコウ

2012 6月13日 (水) 天気:曇り  気温:25℃  水温:24℃  透明度:20m6月だというのに北風が多い今シーズン。南の港からの出港になりました。色々生物が盛りだくさんな、沖永良部のマクロエリアを潜ってきました。今日の主役は「ヒ...
②「夏」ファンダイビング

プロカモペルス・マルガリタエ

2012 6月12日 (火) 天気:曇り  気温:27℃  水温:24℃  透明度:15m   今日はフェリー下り便のお客さんと1ダイブでした。梅雨明け間近なこの頃は、記録的な大雨が続いています。透明度が今一つですが、マクロダイビングにはほ...