②「夏」ファンダイビング ヒレオビウツボ&ヒオドシベラyg 2011.6月7日 (火) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:25m この頃ウミガメの産卵が多くなってきました。早い時期に産卵を迎えるアカウミガメに続き、ようやくアオウミガメの産卵も始まりました。左側がアカウミガメ、右側... 2011.06.07 ②「夏」ファンダイビング
②「夏」ファンダイビング ヘルフリッチ&アケボノハゼ 2011.6月6日 (月) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:25mまるで梅雨明けのような日差し。この頃めっきり日焼けしました。今日の日差しも殺人的。水温もぐんぐん上がってきています。今年は水温がなかなか上がりませんでし... 2011.06.06 ②「夏」ファンダイビング
②「夏」ファンダイビング オキゴンドウの大群と泳ぐ!【水中映像】 2011.6月4日 (土) 天気:曇 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:25mものすごい伝説の1日になりました。2本目の後にオキゴンドウの大群に遭遇。船の真横を泳いでくれたり、凄くフレンドリーなので飛び込んでみると、好奇心旺盛な個体... 2011.06.04 ②「夏」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング 【ウミガメ探し】28匹発見!! 2011.6月1日 (水) 天気:曇り 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:25mひたすらウミガメ探し。たくさん見つける事が出来ました。スノーケリングも入れて、28匹と遭遇。沖永良部はウミガメの楽園です。爆睡中zzz。しっかり顔を隠し... 2011.06.01 ②「夏」ファンダイビング
②「夏」ファンダイビング シモフリタナバタウオやホシゾラワラエビの新個体が続々登場でした リフレッシュダイビングをしてきました。久しぶりのダイビングだったようですが、今日の沖永良部島の海況は穏やかでのんびり魚群を見たり、最近見つけた赤いハダカハオコゼやウメイロモドキの大群にまかれたりと、通常のダイビング以上に楽しめました。アオウ... 2010.08.22 ②「夏」ファンダイビング
②「夏」ファンダイビング 【ユキンコボウシガニ】【ハダカハオコゼ】 今日も雨が降ったり止んだり。夕方には虹が見れました。海の中は雨はカメをのんびり見たり、地形やマクロも楽しみました。このごろ西のポイントだとなかなか見つからない『ユキンコボウシガニ』結構探しました。そのかいもあって、可愛いなぁ。ポテポテ歩く姿... 2010.08.21 ②「夏」ファンダイビング
②「夏」ファンダイビング アオウミガメやウメイロモドキの大群など見てきました 東の風が続いています。今日も沖永良部島の西のポイントを潜ってきました。特に2本目のウメイロモドキの大群は圧巻でした。ハナヒゲウツボ、ホソウミヤッコ、最近よく見るイロブダイの幼魚などを見てきました。最後のマツカサウオやオドリハゼも数匹見れまし... 2010.08.20 ②「夏」ファンダイビング
②「夏」ファンダイビング クダヤグクモエビやヤマブキハゼなど 今日は午後から2本でした。いつもの『クダヤギクモエビ』を紹介しようとしたら、もっと見せやすい個体がすぐ隣にいました。なかなかこんな写真が撮れない代物なんですよ~。このポイントの『ヤマブキハゼ』は単独でかわいそう。早くお相手を見つけてください... 2010.08.19 ②「夏」ファンダイビング
②「夏」ファンダイビング 珍系ウミウシがたくさん 2010年8月18日 今日の1本目はブルーリボンの浅場を探索、2本目はオリジナルNEWポイントを潜ってきました。NEWポイントは『オドリハゼ』がたくさん見つかりました。共同作業でいつも忙しそう。他にも2ヵ所ありました。続いてそのポイントで... 2010.08.18 ②「夏」ファンダイビング
②「夏」ファンダイビング レア物のウミウシなどマクロダイビングでした 海況がいい日が続いています。南風ですが無理をすれば南のポイントに行けるくらい。でも、台風が大当たりしない日が続いているだけあって、沖永良部島は透明度が今一つ抜けない日が続いています。年に数回は梅雨後の赤土などの堆積を台風に洗ってほしいですね... 2010.08.17 ②「夏」ファンダイビング