2011.6月7日 (火)
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:25m
この頃ウミガメの産卵が多くなってきました。早い時期に産卵を迎える
アカウミガメに続き、ようやくアオウミガメの産卵も始まりました。
左側がアカウミガメ、右側がアオウミガメの足跡です。
水中でアカウミガメに遭遇できるのは産卵時期までの半年間くらい。
遭遇するのは発情した雄がほとんどですが、今日は珍しくメスに出会いました。
ウツボ好きなお客さんにこの前見つけた珍しいウツボを紹介できました。
ヒレオビウツボは国内では貴重な種類なようです。小さくてかわいいサイズ。
色々なウミウシを見つけましたが、代表でレモンウミウシをUPです。
普通種ですが、沖永良部で見たのはこれが2度目。見つけ方が悪いのか。。
堅そうでコロコロしているし、生き物の感じがしないのが特徴です。
こちらも貴重なヒオドシベラの幼魚です。なんと同じ場所に2匹います。
写真は少し大きめの個体で若干色がくすんでいます。小さい方が綺麗です。
この頃テングハギモドキやニザダイの群れが騒がしいです。集団で目の前に
現れてみたり、猛スピードで遠ざかってみたり、何がしたいのか分かりません。
近くてサバヒーやイケカツオがウロウロしていましたが、それが原因でしょうか?