天気:雨 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:30m
さすがに台風ができそうです。しかも進路がはっきりしてなくて厄介。
台風がこない影響もあり、地域によっては水温上昇によるサンゴの白化も起きているようです。
サンゴが回復するために、台風は必要な自然現象なんですが・・。
沖永良部もやっと雨らしい雨が降りました。
でも海中は雨の影響がほとんどなく、港の中の水面ギリギリでこの透明感。
おかげで親指の爪くらいの大きさのナンヨウツバメウオ幼魚が見つかりました。

ハナゴンベ。綺麗です。しかも逃げない(隠れない)子でした。

昨日の元気がない青色より太い黒色のハナヒゲウツボ。
大きくなったから青くなるってことではなさそうです。

ミヤケテグリの子供。沢山いるし表情があるので楽しいです。

ヨコシマニセモチノウオ。大きくなってます。これでもかってくらい。

こちらは小さくなった?ロングノーズピグミーシーホース。
でも増えていたので大喜びです。
ピグミーの種類の中では断トツで笑える逸品です。
学名は「ヒポカンパス・デニセ」

①「春」ファンダイビング
ギンガメ&ニラミハナダイ

