④「冬」ファンダイビング 太っちょウミガメ丸ちゃん 天気:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:20mアオウミガメの丸ちゃんです。綺麗好きなので甲羅の掃除に余念がありません。それにしても、やっぱりメタボだな~。だから"丸"って呼んでるわけじゃないですよ。ず~~っと掃除してるのでお客さんも... 2016.12.22 ④「冬」ファンダイビング
④「冬」ファンダイビング 暖冬?&アオマスク 天気:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:20m夏みたいな陽気に合わせて体験とファンダイビングとお客さんも夏モード。アオマスクまで登場しちゃって夏本番!!(ウソー)お腹が大きなオオセ(子供がいるのかな?)がいるってことは間違いなく季節... 2016.12.20 ④「冬」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング スケルトン・フリソデエビ 天気:曇り 気温:22℃ 水温:24℃ 透明度:25m朝の雨はドキドキさせられましたが日中は穏やかに回復。気温もぐんぐん上昇して終わってみれば快適な1日。沖永良部島はハナゴンベ天国。綺麗な幼魚もうじゃうじゃいる。フリソデエビの極小サイズ!!... 2016.12.13 ④「冬」ファンダイビング
④「冬」ファンダイビング ガラスハゼの卵 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:20mヘルフリッチ・ハイブリッド行ってきました。でも、こんなに手ごわかったのは初めて。相方のハタタテハゼは出てたけど、肝心のハイブリッドが穴に隠れてたようで、冷や冷やものでした。ガラスハゼが卵... 2016.12.12 ④「冬」ファンダイビング
④「冬」ファンダイビング メタボ・マグロ大群!! 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:20m透明度が悪い~~~。こんな時は何かでそう・・で・・・丸々太ったイソマグロ大群きた~~。12月だし満を持して狙ってみたら大当たりでした!次も狙って見れたらマグロシーズン本格スタート。お客さ... 2016.12.11 ④「冬」ファンダイビング
④「冬」ファンダイビング ヤマブキスズメダイ 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:25m久しぶりにヤマブキの根へ。中層をフワフワ。立派なサイズに成長していました。こちらはヤマブキハゼ。同じヤマブキでも色の感じは結構違うね。スミレナガハナダイ。大きな目でこっちを見つめていまし... 2016.12.10 ④「冬」ファンダイビング
④「冬」ファンダイビング ヘルフリッチ交雑種の動画 "うねり"はあるし使い慣れたビデオカメラは入院中、、、と最悪の条件。それでも、やはり世界初記録の可能性が高いので動画撮影を決行です!(ここ数日の間にハタタテハゼの尾びれにダメージが、、)それでも2匹が寄り添う瞬間はなんとも言えませんよ~~!... 2016.12.07 ④「冬」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング シコンハタタテハゼとハタタテハゼのハイブリッド 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:25mシコンハタタテハゼとハタタテハゼのハイブリッド??疑惑の個体の撮影に成功しました。直感通り、"シコンハタタテハゼ"と"ハタタテハゼ"の交雑種の可能性が高くなってきています。アケボノハゼと... 2016.11.28 ③「秋」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング やっぱりシャークシーズン 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:25℃ 透明度:25mなかなかキビシイ海況のなか、とっておきのポイントへ。やっぱりシャークシーズン到来だね。アーチくぐるときからしばらく2匹のネムリブカがウロウロ。その気になれば、高確率で何かしらのサメに会え... 2016.11.27 ④「冬」ファンダイビング
③「秋」ファンダイビング ハナヒゲウツボ増量 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:25m今日はしっかり太陽も出てくれて暖かくて、お客さんは諸事情もあって3本目はシーガルで潜ってましたよ!ちょっと透明度が悪くなってましたがハナゴイ綺麗に密集。アジアコショウダイも群れ群れ。カサ... 2016.11.26 ③「秋」ファンダイビング