沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
④「冬」ファンダイビング
ハンマー3匹?
①「春」ファンダイビング
シコンハタタテ・ハイブリッドで記念ダイブ
④「冬」ファンダイビング
マンタ!クジラ!ギンガメ!
④「冬」ファンダイビング
冬こそピグミー!
②「夏」ファンダイビング
【ヤマブキスズメダイ】&【ウミウシ】
④「冬」ファンダイビング
ハンマートルネード
③「秋」ファンダイビング
Giant Trevally & Gingame Tornado
③「秋」ファンダイビング
初登場!「モヨウタツウミヘビ」
③「秋」ファンダイビング
ヒメウツボの黄化個体
①「春」ファンダイビング
ギンガメトルネード&クジラ
①「春」ファンダイビング
大当たり!ロウニンアジの群れ&サメ
ご挨拶・お知らせ
沖永良部島の宝石たち
②「夏」ファンダイビング
紫紺フィーバー
①「春」ファンダイビング
2回マンタ!!
④「冬」ファンダイビング
ギンガメいました~・・
①「春」ファンダイビング
大物フルコース&クジラ&銀のウィンク!
③「秋」ファンダイビング
チョウチョウウオ大群&ギンガメ流星群
②「夏」ファンダイビング
ハナヒゲウツボのペアー

出ました、トゲヨウジ!!

③「秋」ファンダイビング
2017.09.29

昨日のダイビング、休憩中のときの出来事!!
1円玉サイズのナンヨウツバメウオ幼魚に、、。
ナンヨウツバメウオ幼魚
 
出ました!トゲヨウジ!!
しかも綺麗なグリーン。
トゲヨウジ

③「秋」ファンダイビング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

③「秋」ファンダイビング

お昼寝中の【タイマイ】

風向きが変わり、今日は南と西のポイントへ行ってきました。ギンガメのポイントでは、少ない子供の群れが深場でバタバタしてました。シーズンはまだですね。『タイマイ』が寝てました。近づいても全く起きない。とっても無防備な感じが、平和な海なんだなぁっ...
③「秋」ファンダイビング

天皇陛下来島に向けて準備万端の沖永良部島

天気:晴れ 時々 スコール 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:25m皇后様が提案し天皇陛下が命名したとされる・・アケボノハゼ"和"の雰囲気が込められながらセンスでしかないネーミング!アケボノハゼ含むハタタテハゼ属3種で4色制覇してきました...
③「秋」ファンダイビング

空飛ぶマダラエイ

でかいし上層を泳いでるし、一瞬マンタと思った。後方から現れ僕らを追い越して逃げて行った。なんのこっちゃ。汗天気:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:25m 秋になり夏を彩った様々な魚種が消えていく中でボロジノハナスズキ健在でございます...
③「秋」ファンダイビング

マンタ!アオマスク!

天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:30m      マンタにアオマスク・・・沖永良部島の夏ポイント!その他もあれこれ見てきたけれど、今日は他の写真はいらないね!
③「秋」ファンダイビング

チンアナゴの幼魚

2012 10月10日 (水)天気:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:30mチンアナゴの幼魚がいました。初めて見ました。長さはともかく、太さは大人とあまり変わらなかった。ベニヒレイトヒキベラがゆっくり近くを回ってくれました。生息ポイ...
③「秋」ファンダイビング

カエルウオに擬態するタコ??

天気:雨 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:25m沖永良部島=モンツキカエルウオの楽園ですから、、モンツキはどのポイントにもいるし、好む場所にはわんさか居るわけです。そんな近くでひっそりとこちらを伺う小さいタコ。擬態に見える、、。モンツキ...
久しぶりに太平洋
地形&マクロ
ホーム
③「秋」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=FvxeP46Dpdo

  • オドリハゼが1穴に2匹💖
  • 💖シコンハタタテハゼ💖
  • 💖ボロジノハナスズキ💖
  • 💖モグラエビ💖
  • ヒメニラミベニハゼ💖

ご予約はこちら

オキナワサンゴアマダイ
2025.10.02
シコンハタタテハゼとリュウノヒゲ
2025.10.01
ユリタツノコ
2025.09.27
シモフリタナバタウオ
2025.09.25
ヒメシノビハゼ
2025.09.23
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ