沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
ご挨拶・お知らせ
沖永良部島初記録の魚類66種
③「秋」ファンダイビング
ツルピグ hippocampus denise
①「春」ファンダイビング
ウミガメ恋のシーズン
②「夏」ファンダイビング
シコンハタタテハゼ
②「夏」ファンダイビング
ハンマー&コクテンカタギ
②「夏」ファンダイビング
今日はハンマーだ!!
③「秋」ファンダイビング
GT & Shark
ご挨拶・お知らせ
YAHOO!掲載シューヤジリチンヨウジウオ
①「春」ファンダイビング
神ってる⁉ホソフウライウオ
②「夏」ファンダイビング
マダラエイの繁殖軍団⁉
④「冬」ファンダイビング
ザトウクジラのメイティング
①「春」ファンダイビング
カクレタツノコ
①「春」ファンダイビング
オウギチョウチョウウオ&GT
ご挨拶・お知らせ
NHKスペシャル「黒潮 ~渦巻く不思議の海~」
ご挨拶・お知らせ
カメラマンによるhappy写真フォトリレー
②「夏」ファンダイビング
ハナオコゼ登場
②「夏」ファンダイビング
フタイロハナゴイ
②「夏」ファンダイビング
アカツキハギ

ヒョットコオコゼ

④「冬」ファンダイビング
2020.12.25

ヒョットコオコゼ
お客さんが見つけてくれました~~
写真も見つけたMさんのをお借りしました!

 
Mさん、提供ありがとうございます!
沖永良部島の魚類リストに載るといいですね~~。

④「冬」ファンダイビングご挨拶・お知らせ
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

④「冬」ファンダイビング

小群合流!ギンガメトルネード

天気:曇り 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:25m  ピンクピグミー見つけました。今日は大きなギンガメアジの群れに合流しようとしてる小さな群れを目撃。小さい群れが合体して大きな群れを作るんですね。この調子で少しずつギンガメの個体数が増え...
④「冬」ファンダイビング

カジキ連続ジャンプ

天気:曇り 気温:16℃ 水温:23℃ 透明度:25m今日と明日は大人の事情で僕もマクロレンズもって潜ってます。ワイドは撮れてこれくらいまでハタタテハゼと遊んだ後の、奥のグルクンが川になって押し寄せてきて動きを止めました。水面ではいきなりバ...
④「冬」ファンダイビング

ドライに衣替え

今日は雨なこともあり、ロクハン4kgからドライ6㎏に衣替え。年々、寒さに弱くなる。でも、南の島でドライ着たら無敵です!天気:雨 気温:19℃ 水温:25℃ 透明度:30m お客さんは島の同級生が一人で貸切。撮影リクエストなので沢山撮ってあげ...
④「冬」ファンダイビング

【ホワイトチップ】【ウミウシ】色々

太陽が出ると暖かいのですが、雲に隠れると結構寒い1日でした。『ホワイトチップ』 砂地をゆっくりと泳いで行きました。この時期、お腹が大きい子が目につきます。『コンペイトウウミウシ』 オレンジ色が鮮やかで綺麗です。『キスジカンテンウミウシ』 大...
④「冬」ファンダイビング

ざっくりドリフト2ダイブ

天気:曇り 気温:20℃ 水温:21℃ 透明度:20mそれにしても今年は例年以上に意地悪な海況に恵まれてます・・。念のために午後からスタートしたダイビングでしたがアンカーリングは危険と判断し全てドリフトダイビング。うねりの強い棚の上を嫌って...
④「冬」ファンダイビング

hippocampus denise

天気:曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:25m流れがないポイントに行けない海況なのに大潮ときたもんだ。なのでドリフトメインで "Let's Dive!"ドリフト率が高くなってくると「冬だな~」って感じ。マダラトビエイが突っ込んでキタ...
ウミガメうじゃうじゃ
ドリフト&マグロ
ホーム
④「冬」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=qoBDGokGNMU

  • オドリハゼが1穴に2匹💖
  • 💖シコンハタタテハゼ💖
  • 💖ボロジノハナスズキ💖
  • 💖モグラエビ💖
  • ヒメニラミベニハゼ💖

ご予約はこちら

オドリハゼが1穴に2匹💖
2025.09.18
ケラマハナダイ
2025.09.16
ガンガゼエビ
2025.09.15
💖シコンハタタテハゼ💖
2025.09.14
ツマリギンポ
2025.09.11
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ