沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
②「夏」ファンダイビング
ハナヒゲウツボのペア
ご挨拶・お知らせ
アカウミガメの産卵
トピックス
吹石一恵が旅する沖永良部~BS朝日
①「春」ファンダイビング
ハンマー&ホワイトチップ&オオセ
②「夏」ファンダイビング
今年もアオスジモンガラ!
③「秋」ファンダイビング
💖ラフスナウト・ゴーストパイプフィッシュ💖
②「夏」ファンダイビング
ウルマカエルアンコウ
②「夏」ファンダイビング
ヘルフリッチからのマンタ!
②「夏」ファンダイビング
スケルトンフィッシュ
③「秋」ファンダイビング
コダマタツ💖ピンク&イエロー
①「春」ファンダイビング
ウミガメ恋のシーズン
③「秋」ファンダイビング
マダラトビエイ&ネムリブカ
②「夏」ファンダイビング
トビウオの幼魚
②「夏」ファンダイビング
アカツキハギ
トピックス
小さくなるブラックホール
③「秋」ファンダイビング
【アオマスク君臨!】沖永良部島
②「夏」ファンダイビング
アケボノハゼ&ピグミー
②「夏」ファンダイビング
ハンマーゆらゆら

ゴンドウもやってきた

ホエールウォッチング
2019.02.27

今日も貸し切りWW
テールスラップ30回近くやってた。
破壊力抜群の尾びれ叩きは実は求愛行動??
ゴンドウも大群でやってきた~~。

ホエールウォッチング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

①「春」ファンダイビング

窒素酔い?のオオセ

天気:晴れ 気温:23℃ 水温:20℃ 透明度:25m  なぜか水温が下がりぎみ。マクロしてると少し冷えますね。でも今日は楽しませてくれるキャラクターのおかげで寒さを忘れる事ができました。  カメラにぶつかってきたあと、小さい段差にぶつかる...
③「秋」ファンダイビング

奄美大島南部&加計呂麻ツアー【イルカの群れ】

実は最終日の最後の帰港時にサプライズが!なんとイルカの群れが登場です。僕自身、3回目の大島海峡ダイビングでしたが、毎回イルカに会えてしまった!今のところ100%の遭遇率!っていうと逆にガイドさんが怒るかもね。少なく見積もっても10頭くらいの...
①「春」ファンダイビング

コブシメの産卵&クジラ。。

天気:晴れ 気温:23℃ 水温:20℃ 透明度:20m  東の風が強めでした。ということで西の港から出港の3ダイブ。コブシメリクエストで3コブシメでしたが、特に産卵シーンに出会えたのが奇跡でした。可能性が高い場所に行ける海況でよかったです。...
④「冬」ファンダイビング

ザトウクジラがニアミス

2013 2月8日 (金) 天気:曇り 気温:13℃ 水温:20℃ 透明度:25m  エントリー後しばらくすると、僕らが潜っているすぐ近くをザトウの親子が通過したようです。今年もやってしまった・・超ニアミス。その後は時間をかけて、でも結構ま...
④「冬」ファンダイビング

クジラ水中遭遇! × 2回

ダイビング中にザトウクジラと水中で遭遇でした!しかも1度遭遇してから10分近く経過したくらいでまた遭遇!過ぎ去った方向から戻ってきました!天気:晴れ 気温:24℃ 水温:21℃ 透明度:25m  潜る前には遭遇したのと別の個体と思われる母子...
ホエールウォッチング

港を出たらクジラがブロウ

天気:曇り 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:25m2月になって最初の海。水温暖かいですね~。ニュースでもやってましたが、今年は沖縄方面で水温が例年より1℃~2℃高いとのこと。沖永良部では3℃近く高い感じです。そんな今日は港を出たのとほと...
連続ブリーチ!!
奄美群島の魚類図鑑
ホーム
ホエールウォッチング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=FvxeP46Dpdo

  • 💖カゴシマオコゼ💖
  • 浅場でギンガメトルネード🌪🌪🌪
  • 💖ラフスナウト・ゴーストパイプフィッシュ💖
  • コダマタツ💖ピンク&イエロー
  • 2日連続!タツウミヤッコ💖💖

ご予約はこちら

ホシカゲアゴアマダイ
2025.11.04
💖カゴシマオコゼ💖
2025.11.03
キンギョハナダイとギンガメトルネード
2025.11.02
浅場でギンガメトルネード🌪🌪🌪
2025.11.01
ユリタツノコ
2025.10.30
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ