天気:曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:25m
気が付くと最低気温が20度を切ってるんですね。
寝る前はクーラーをつけてるけど、朝起きた時が寒いわけです、、。
こんな感じだと海は冬モード?、、って思いがちですが、なんとか秋状態。
夏の名残をわずかに残しつつ、ウミウシやネムリブカなどが出始めています。

アミメベニサンゴガニっぽいけど違うタイプのサンゴガニです。
近くには普通のアミメベニサンゴガニとホシベニサンゴガニがいました。
透明な体にピッタリの透明な卵を抱えてる個体もいました。

イソギンチャクエビの子供ですね。
お花畑に住んでる感じでいい雰囲気です。

ピグミーの横にいたコシオリエビ。
ピグミーに引けをとらないくらい擬態上手かなぁ?

この時期よく潜るエリアはゼブラハゼがやたらと多い。
気が付くと隠れずに近くにいるときもあるので、そんな時はぜひ
狙ってほしい被写体です。本当はとても綺麗な魚だから。

ベニハゼSP。顔色が悪い感じですが、そこがポイント!
体調不良ではないので、このまま可愛がってくださいな。

②「夏」ファンダイビング
ピグミー、オグロクロユリハゼのイエローバージョン

