沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
②「夏」ファンダイビング
フィコカリス・シムランス
④「冬」ファンダイビング
【白鯨?】白いザトウクジラ
②「夏」ファンダイビング
ヤマブキスズメダイ幼魚
③「秋」ファンダイビング
再び「クマドリカエルアンコウ」
①「春」ファンダイビング
ギンガメ&マグロ
①「春」ファンダイビング
2回マンタ!!
②「夏」ファンダイビング
今年もアオスジモンガラ!
②「夏」ファンダイビング
ヘルフリッチからのマンタ!
②「夏」ファンダイビング
ハナヒゲウツボのペアー
②「夏」ファンダイビング
ヒメヒラタカエルアンコウ
④「冬」ファンダイビング
白銀色に輝くマグロハリケーン!!
②「夏」ファンダイビング
ノコギリウミヤッコ
②「夏」ファンダイビング
ヨコシマエビ
②「夏」ファンダイビング
アケボノハゼ
②「夏」ファンダイビング
【超レア】コガラシエビ
②「夏」ファンダイビング
悠遊マンタ
①「春」ファンダイビング
ザトウクジラ水中遭遇!!
①「春」ファンダイビング
イソマグロ大群&マダラトビエイ

ハナオコゼの幼魚

①「春」ファンダイビング
2021.04.15

危険な浮遊物の撤去をしてきました。
ハナオコゼの幼魚が見つかりました。

 
半分スケルトンの魚も。
ハナオコゼの稚魚かな?

①「春」ファンダイビング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

①「春」ファンダイビング

ふたたびオオセ

天気:曇り 気温:22℃ 水温:21℃ 透明度:25mオオセ定位置に帰ってきました。↑僕が新種発見・命名した「シューヤジリチンヨウジウオ」です。今日は2か所で合計4匹も見れました。大きなアオウミガメ。皆のほうに行くのか行かないのか。ぐるぐる...
①「春」ファンダイビング

アカツキハギ健在

天気:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:20m   朝には雨がやみましたが、太陽も出て南風。蒸し暑~い一日でした。3月とは思えない空気。ちょっと透明度が悪いけど、サルパなど浮遊生物が多くおかげで安全停止に退屈しませんでした。  アカ...
①「春」ファンダイビング

イナズマタテガミカエルウオ

天気:曇り 気温:20℃ 水温:19℃ 透明度:20m沖永良部島が一番近いと思われる沖縄県の無人島「硫黄鳥島」。そこでは海中に本当の温泉が湧いていて、"傷ついたロウニンアジやイソマグロなど大型の回遊魚が温泉治療にやってくる"っていう噂を聞い...
①「春」ファンダイビング

トリプル・ギンガメリバー

天気:雨 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:20m綺麗好きなアオウミガメ。甲羅の手入れをかかせません。風が緩んだ一瞬を狙ってギンガメポイントへ。流れてるの覚悟でドリフトです。さすがにトルネードは難しかった。群れは3チームに分かれていて...
①「春」ファンダイビング

ヨコシマニセモチノウオ

天気:晴れ 気温:18℃ 水温:21℃ 透明度:25mうすうす気づいてはいましたが、ヨコシマニセモチノウオは"沖永良部島ならでは"の1つ。深くないし、いるところに行ければ会えるからね。ニシキヤッコ幼魚が今日も出っ放し!ノコギリハギにおちょく...
①「春」ファンダイビング

ギンガメアジ~地形&ウミウシまで

2012 5月3日 (木) 天気:晴れ  気温:24℃  水温:21℃  透明度:20m天気最高&海況最高でこの上ないダイビングコンディションのはずが先日の大雨による赤土流出で透明度は最悪の状態。こんな時は透明度に左右されないマクロ狙いで潜...
地形とギンガメアジ
早くも七夕祭り
ホーム
①「春」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=FvxeP46Dpdo

  • 7年ぶり!タツウミヤッコ💖💖💖
  • オドリハゼが1穴に2匹💖
  • 💖シコンハタタテハゼ💖
  • 💖ボロジノハナスズキ💖
  • 💖モグラエビ💖

ご予約はこちら

7年ぶり!タツウミヤッコ💖💖💖
2025.10.03
オキナワサンゴアマダイ
2025.10.02
シコンハタタテハゼとリュウノヒゲ
2025.10.01
ユリタツノコ
2025.09.27
シモフリタナバタウオ
2025.09.25
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ