沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
④「冬」ファンダイビング
暖冬?&アオマスク
②「夏」ファンダイビング
港の主?「ハナオコゼ」
③「秋」ファンダイビング
Giant Trevally & Gingame Tornado
トピックス
イソマグロの大群&GT
②「夏」ファンダイビング
沖永良部でマンタ群れる!
③「秋」ファンダイビング
シイラの大群&ミヤケベラ
④「冬」ファンダイビング
2019元旦!マグロだ~~
②「夏」ファンダイビング
ソレノストムス・ハリメダの抱卵
①「春」ファンダイビング
GWもシコンハタタテハゼ・ハイブリッド
②「夏」ファンダイビング
ほのぼのフリソデエビ
①「春」ファンダイビング
大物フルコース&クジラ&銀のウィンク!
ご挨拶・お知らせ
世界初記録!? ヘルフリッチのハイブリッド
①「春」ファンダイビング
極太ハンマー
②「夏」ファンダイビング
ハンマー&ヘルフリッチ
①「春」ファンダイビング
ヒメヒラタカエルアンコウ
シュノーケリング
サンゴが産卵&「ギンガメトルネード!」
②「夏」ファンダイビング
ヤマブキスズメダイ幼魚
④「冬」ファンダイビング
ヘルフリッチ交雑種の動画

カマスにマグロ突進!

①「春」ファンダイビング
2022.05.24

天気:雨 気温:22℃ 水温:24℃ 透明度:25m
 

①「春」ファンダイビング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

①「春」ファンダイビング

ヨスジを覆うグルクン

天気:晴れ 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:15m以下、、今日はクジラの声がハッキリ聞こえて近くにいるね~ジャンプした~~!!でも、そのあとは完全に沈黙・・・。ヨスジフエダイ見に行ったら手前にグルクンの大群。ヨスジもかなりの群れなのにそ...
①「春」ファンダイビング

サザナミフグの脱糞

天気:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:25mやっと水温が順調に上がってくる気配がプンプンしてきました。23℃ラインが確実にダイビングゾーンまで下降してきています。ニザイダイが付かず離れず。近寄り続けてもいいのにね~。グルクンは大群...
①「春」ファンダイビング

最高のギンガメトルネード

天気:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:25m     昨日、その前の日と続けてコラボトルネードを堪能。その影響があってか今日は最初からギンガメに対するハードルが上がっていました。でもGWにこれだけのギンガメがいてくれて、しかもご機...
①「春」ファンダイビング

イソマグロの産卵

天気:曇り 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:25mこの頃はイソマグロの産卵が活発です。昨日も今日も、いつも定位置の子たちが見当たらず、、思いのほか苦戦~~。みんな揃って活動が控えめなタイミグってあるのよね。ハナヒゲウツボも遠くで見つけ...
①「春」ファンダイビング

ハダカハオコゼ

①「春」ファンダイビング

マンタシーズン本番!

天気:曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:20m最初にヤイトヤッコ(メス)を確認。沖永良部ではかなり珍しいので、今日のブログの主役が決まった感じでした。アカウミガメも突進してきたけど、ヤイトヤッコに比べたらインパクトが弱いよね~。と思...
ホソカマス大群
【接近】カマストガリザメ
ホーム
①「春」ファンダイビング

最近のイチオシ

イソマグロ超大群!!!

ウミガメが見るギンガメアジ

カマスの大群

イソマグロ大群&マダラトビエイ

マダラトビエイ2舞

タイマイのハナちゃん

ロウニンアジ&マダラトビエイ&ヒレナガカンパチ

ハンマーヘッドシャーク

銀玉&カエルアンコウ

クモエビ属の一種 Uroptychus sp

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=qoBDGokGNMU

ご予約はこちら

ユリタツノコ2色
2025.05.18
体験でウミガメ
2025.05.17
フィコカリス・シムランス
2025.05.14
ハダカハオコゼ
2025.05.13
ギンガメのシーズン終了
2025.05.12
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ