④「冬」ファンダイビング クジラ&ハイブリッド 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:25m昨日までカメラを練習したのは今日のこの子のため。ヘルフリッチ・ハイブリッド見れました~。(この写真はお客さんのSさん撮影:バッチリきてます)50㎝くらいまでアプローチしても引っ込む気配が... 2016.12.31 ④「冬」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング 暖冬?&アオマスク 天気:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:20m夏みたいな陽気に合わせて体験とファンダイビングとお客さんも夏モード。アオマスクまで登場しちゃって夏本番!!(ウソー)お腹が大きなオオセ(子供がいるのかな?)がいるってことは間違いなく季節... 2016.12.20 ④「冬」ファンダイビングトピックス
④「冬」ファンダイビング ヘルフリッチ交雑種の動画 "うねり"はあるし使い慣れたビデオカメラは入院中、、、と最悪の条件。それでも、やはり世界初記録の可能性が高いので動画撮影を決行です!(ここ数日の間にハタタテハゼの尾びれにダメージが、、)それでも2匹が寄り添う瞬間はなんとも言えませんよ~~!... 2016.12.07 ④「冬」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング シコンハタタテハゼとハタタテハゼのハイブリッド 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:25mシコンハタタテハゼとハタタテハゼのハイブリッド??疑惑の個体の撮影に成功しました。直感通り、"シコンハタタテハゼ"と"ハタタテハゼ"の交雑種の可能性が高くなってきています。アケボノハゼと... 2016.11.28 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング フタイロハナゴイ 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:27℃ 透明度:30m木枯らし一号からの余波なのか何なのか分からないですが、なかなか収まらないシケ続きの沖永良部島。今日もキビシイ海況でしたがドリフトを織り交ぜながら快適さを求めて2ダイブ。こんな時こそ・・・... 2016.11.03 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング モンガラカワハギ幼魚 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:30mホソカマスが定着しています。いつもは離れてる大人と子供だけど、今日はほとんど一緒で逆に統率が乱れてる印象でした。モンガラカワハギ幼魚ね。尾びれをいっぱい広げながら、しれーっと逃げていくの... 2016.10.09 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング キハッソク若魚 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:30mようやく波風が落ち着いてきました。小魚も乱舞状態で賑わってる水中です。敵は大潮の洗礼だけ・・。1本目はいつもより流れが強くドリフトに変更して対応です。キハッソクの若魚と呼ぶべきでしょうか... 2016.09.16 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング ヨコシマニセモチノウオ 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:25mこの子にとって、なんとも浅ーい場所に!!ヨコシマニセモチノウオのギリギリ幼魚模様。またまた新ネタ登場ですね~。ホント楽しいですね~。相変わらずウミガメたくさん!水中も移動中もウミガメわら... 2016.09.05 ③「秋」ファンダイビングトピックス
③「秋」ファンダイビング ツルピグ hippocampus denise 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:30mオーバー台風の影響を心配する連絡が続いていますが、普通に潜れる状況ですので、ご心配なく!逆に抜群の透明度をキープ中で気持ちいいですよ~。海が穏やかな証拠にアオスジテンジクダイ。うねりも流... 2016.09.01 ③「秋」ファンダイビングトピックス
②「夏」ファンダイビング 「オリヅルエビ」いました~ 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:20mオリヅルエビ見つけましたよ~~。ずっといると思うので、クローズアップレンズの準備をお忘れなく!オリヅルやフリソデなどを見つけるときに転石とかをひっくり返したりしない = ストレスレス観察... 2016.08.16 ②「夏」ファンダイビングトピックス