沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
②「夏」ファンダイビング
ヤクシマキツネウオ幼魚
②「夏」ファンダイビング
一騎当千!?ヘルフリッチ
④「冬」ファンダイビング
ツルピグが増量!
①「春」ファンダイビング
マダラトビエイ2舞
①「春」ファンダイビング
春濁り・・それでもマグロ大群!!
①「春」ファンダイビング
クジラ7頭&ヘルフリッチ・ハイブリッド
③「秋」ファンダイビング
ツムブリ目まぐるしく
トピックス
NHK BSプレミアム「新日本風土記」
②「夏」ファンダイビング
バルタン星人現る
①「春」ファンダイビング
連日炸裂!ロウニンアジ!!
トピックス
小さくなるブラックホール
②「夏」ファンダイビング
ニラミハナダイ&マンタ 
①「春」ファンダイビング
ギンガメ・ラピュタ
①「春」ファンダイビング
ヒメヒラタカエルアンコウ
①「春」ファンダイビング
ギンガメアジの群れにまかれる
②「夏」ファンダイビング
マダラエイの繁殖軍団⁉
②「夏」ファンダイビング
トビウオ幼魚の超大群!!
①「春」ファンダイビング
ハンマーヘッドシャーク

新種疑惑イソモエビsp

④「冬」ファンダイビング
2023.12.23

暗がりにいる小さいエビです。

天気:曇り 気温:16℃ 水温:24℃ 透明度:25m

依然として未記載種の可能性ありのままです。
どうなるか楽しみです!

④「冬」ファンダイビング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

④「冬」ファンダイビング

クジラだらけ&マダラトビエイの群れ

2013 2月9日 (土)天気:曇り 気温:15℃ 水温:20℃ 透明度:20m  今日はクジラだらけの1日でした。まるでクジラの群れの中に僕らが迷い込んだかのようでした。ダイビングの合間にホエールウォッチング。昨日より暖かくなったこともあ...
④「冬」ファンダイビング

ギンガメいました~・・

天気:晴れ 気温:18℃ 水温:21℃ 透明度:25m    ギンガメの群れいました!今年は見れないだろうと諦めていたので、とりあえず嬉しいです。この時期の出現はここ数年(昨年を除く)で考えれば通常といえます。が、、逃げます。これもシーズン...
④「冬」ファンダイビング

ギンガメ&クジラ

2本目の帰りに3頭のクジラに遭遇。天気:晴れ 気温:16℃ 水温:21℃ 透明度:25mヒレを出したり尾びれを斜めに出したり大暴れ。メスの奪い合いでもしてるのかな?ギンガメアジ行って来ました。浅いギンガメは水深18mの沖の根の上まで上がって...
④「冬」ファンダイビング

ギンガメリバー 1/2size

天気:晴れ 気温:16℃ 水温:21℃ 透明度:25m  今日もギンガメアジの群れは2つに分かれてました。なので半分と遊ばせていただきました。大潮だからってわけでもないけど潮が止まらなくてちゃんとしたトルネードは見れず。その代わりギンガメリ...
④「冬」ファンダイビング

【アケボノハゼ】を見ながら【クジラの声】を堪能☆

沖永良部島のダイビングサービス「ジーティーダイバーズ」のブログです。相変わらずの南風。明後日からは北風に戻るので、シーズン真っ只中のギンガメのポイントに行ける予定です。今日もダイビング中クジラの声が凄かったです。夏の見所『アケボノハゼ』は少...
④「冬」ファンダイビング

カクレ辰の子

沖永良部島で辰年となれば、、、やっぱカクレタツノコでしょ!天気:晴れ 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:15m安定して見れるのは国内でここ以外そうなかなかないはず。普通のピグミーは見飽きた方もまだの方もリクエストお待ちしてます!早くも冬濁...
ベンケイハゼ
紅白ハダカハオコゼ
ホーム
④「冬」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=FvxeP46Dpdo

  • 7年ぶり!タツウミヤッコ💖💖💖
  • オドリハゼが1穴に2匹💖
  • 💖シコンハタタテハゼ💖
  • 💖ボロジノハナスズキ💖
  • 💖モグラエビ💖

ご予約はこちら

7年ぶり!タツウミヤッコ💖💖💖
2025.10.03
オキナワサンゴアマダイ
2025.10.02
シコンハタタテハゼとリュウノヒゲ
2025.10.01
ユリタツノコ
2025.09.27
シモフリタナバタウオ
2025.09.25
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ