沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
①「春」ファンダイビング
ヒメヒラタカエルアンコウ
④「冬」ファンダイビング
暖冬?&アオマスク
②「夏」ファンダイビング
ジャパピグの楽園が見つかる!
②「夏」ファンダイビング
ノコギリウミヤッコ
②「夏」ファンダイビング
アケボノハゼ&ピグミー
トピックス
ヤクシマキツネウオ幼魚
②「夏」ファンダイビング
フタイロハナゴイ
②「夏」ファンダイビング
ニセボロカサゴ
③「秋」ファンダイビング
マンタ・シイラ・イソマグロ
④「冬」ファンダイビング
ヘルフリッチ交雑種の動画
②「夏」ファンダイビング
ホソフウライウオ
①「春」ファンダイビング
イルカの群れ、ギンガメの群れ
①「春」ファンダイビング
ギンガメアジ定着!!
④「冬」ファンダイビング
ず~~っとギンガメトルネード!
①「春」ファンダイビング
アオハナテンジクダイ
④「冬」ファンダイビング
【白鯨?】白いザトウクジラ
②「夏」ファンダイビング
アカツキハギ
①「春」ファンダイビング
極太ハンマー

ダイダイヤッコ!!

②「夏」ファンダイビング
2021.07.01

天気:雨 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:20m
 
ダイダイヤッコいました!
ゴイゴイスー

 

 
お客さん少なかったので獅子舞ロックへ。
 
スミレナガハナダイ

②「夏」ファンダイビング
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

②「夏」ファンダイビング

連日💛💛マンタ

天気:晴れ 気温:31℃ 水温:26℃ 透明度:25m2日連続のマンタ出現!💚しかも今日は2匹でした~💚💚ヘルフリッチ見てマンタ2枚。凄い贅沢な1ダイブでした。 手のひらサイズのカニが写ってます。分かるかに?ジョーフィッシュ引っ越してた...
②「夏」ファンダイビング

ヒメウツボの黄化個体【ゴールデンモレイ】

天気:曇り 気温:28℃ 水温:23℃ 透明度:25m   沖縄梅雨明けですって。なので沖永良部もほぼ梅雨明けです!ビデオが戻ってきたのでチャンスがあれば狙っていましたが、やっとゴールデンモレイの撮影が出来ました。なんだか機嫌は悪いようでし...
②「夏」ファンダイビング

ウミガメの寝床

「別に、ただの岩でしょ。」と写真を見て思ったかも知れません。しかぁし、この岩が寝床なんです。初めて見た時、7匹はいました。何事??って思う位乗っかってました。今日は5匹。エラブには、何箇所寝床があるんだろうか。オドリハゼ綺麗に踊ってました。...
②「夏」ファンダイビング

アケボノハゼ×3

今日は朝から雨で「ずっとこの調子なのかぁ 。」と思っていると 1本目上がってきたら、晴れてました。わーぃわーぃ! ゲストの方の運がイイのでしょう。良かったぁ。海の中では、初体験の事もありました。 アケボノハゼを見てかえって来ると、そこらじゅ...
②「夏」ファンダイビング

テングカワハギ幼魚

2012 7月19日 (木) 天気:曇り 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:20mふざけた顔つきで人気のテングカワハギ。幼魚があちこちで出現しています。チョコチョコ動きますが個体数が多い今がお勧めです。シチセンチョウチョウウオの黒抜きです...
②「夏」ファンダイビング

昼間に見れるサンゴの産卵

天気:曇り 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:20m透明度悪い~~~と思ったらサンゴの産卵が影響してました(笑)昼間に見ることができる貴重な≒サンゴの産卵。まだ良く分かっていないようですが、今のところは「イボハダハナヤサイサンゴのプラヌラ...
クロスズメダイ幼魚
コガネヤッコ幼魚だ!!
ホーム
②「夏」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=qoBDGokGNMU

  • ヨコシマエビ
  • コダマタツ(ピグミーシーホース)
  • フタイロハナゴイ
  • 💖ハンマーヘッドシャーク💖
  • ボロジノハナスズキ

ご予約はこちら

エラブウバウオ(仮称)
2025.08.18
ヨコシマエビ
2025.08.17
コダマタツ(ピグミーシーホース)
2025.08.16
ナポレオン
2025.08.152025.08.16
オウギチョウチョウウオ
2025.08.14
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ