沖永良部島ダイビングログ
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
ご挨拶・お知らせ
YAHOO!ニュースで紹介「タツノオトシゴ属2種を国内初記録」
①「春」ファンダイビング
交尾中のアオウミガメに遭遇
①「春」ファンダイビング
ヒメヒラタカエルアンコウ
②「夏」ファンダイビング
【超レア】コガラシエビ
①「春」ファンダイビング
全盛期⁉ギンガメトルネード
①「春」ファンダイビング
ウミガメが見るギンガメアジ
②「夏」ファンダイビング
マーカスミノカエルウオ!!
③「秋」ファンダイビング
小さいゴールデンモレイ
④「冬」ファンダイビング
ギンガメトルネード 1/2size
④「冬」ファンダイビング
ハンマートルネード
③「秋」ファンダイビング
まだマンタいるよ
①「春」ファンダイビング
ハンマーにクジラ8頭
①「春」ファンダイビング
大群だ!ギンガメアジ
①「春」ファンダイビング
ギンガメアジと泳ぐアオウミガメ「銀」
③「秋」ファンダイビング
マンタ・シイラ・イソマグロ
②「夏」ファンダイビング
満喫‼シコンハタタテハゼ
トピックス
イソマグロの大名行列
②「夏」ファンダイビング
タテスジハタ幼魚

花火

③「秋」ファンダイビング
2023.11.07

先日はショップがある和泊字のお祭り=花火大会でした。
店の目の前が特等席かのようでした。
ワイコン手で持ってて指が。w

③「秋」ファンダイビングご挨拶・お知らせ観光・アフターダイブ
GTDiversをフォローする
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ

関連記事

③「秋」ファンダイビング

イソマグロやマクロを色々見てきました

昨日は沖永良部の西側のポイントを潜りました。最初はイソマグロの小隊に遭遇。少ないですがそれぞれの個体は大きかったです。最近よく見るグループと同じだと思います。その後は食事中のアオウミガメや、ハナヒゲウツボを観察。西のポイントでは初めてのカク...
③「秋」ファンダイビング

角があるウルマカサゴ

角が生えてました。穴の中に住んでいましたが、遠目で見たときから何だか怪しいオーラがありました。
③「秋」ファンダイビング

ニシキカンザシヤドカリ

天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:30m凄い隠れてる。なかなか見つからないかもね!もしかしたら顔しかないんじゃなかって写真。クログチニザ幼魚!ヤッコ系の魚に擬態して幼少期を乗り越えるそうな。ウロコまで見えてきた気がします。こち...
③「秋」ファンダイビング

マダラトビエイ、シイラ、ウミガメとカエルウオたくさん、ハゼ各種など

大潮で流れてましたよ。いつもサンゴに隠れてます。かわいい。早乙女お客さんがマダラトビエイ&シイラ見つけてくれた。サイコーです。稚魚の群れ。キラキラ。遊んでくれた。ありがとう。テングハギモドキ、ウメイロモドキ、アオチビキ、他が入り乱れ、メチャ...
③「秋」ファンダイビング

寝床にウミガメ10匹

天気:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:20mずっと透明度が悪いです~~ (´;ω;`)ウゥゥウミガメの寝床には10匹くらいのアオウミガメが。こんなにも透明度が悪いのに食事してから寝床に帰ってこれるって面白い。僕らと同じようにナチュ...
③「秋」ファンダイビング

ハタタテシノビハゼ

ハタタテシノビハゼの旗が開いてました。天気:曇り 気温:24℃ 水温:27℃ 透明度:25m開いたかと思えばたたんだり。ニクイやつです。(笑)ベンガルフエダイDeep GT 今日は深すぎてさすがに手が出せなかったギンガメトルネード。少し浅め...
マダラタルミ幼魚
ベンガルフエダイ
ホーム
③「秋」ファンダイビング

巨大ロウニンアジ登場!

https://www.youtube.com/watch?v=qoBDGokGNMU

  • 💖シコンハタタテハゼ💖
  • 💖ボロジノハナスズキ💖
  • 💖モグラエビ💖
  • ヒメニラミベニハゼ💖
  • 💖ラフスナウトゴーストパイプフィッシュ💖

ご予約はこちら

ケラマハナダイ
2025.09.16
ガンガゼエビ
2025.09.15
💖シコンハタタテハゼ💖
2025.09.14
ツマリギンポ
2025.09.11
ホシカゲアゴアマダイ
2025.09.102025.09.11
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    
GTダイバーズ沖永良部島の海ブログ
Copyright © 2005 GTダイバーズ沖永良部島
  • ホーム
  • トップ